こんにちは!
こちらでは
田舎のアパート3人暮らし
生後6カ月の赤ちゃんの
ママである私が選んだ
ベビーゲートをご紹介☆
・ベビーゲートを突っ張れる
間取りじゃない
・ベビーサークルだと
部屋が狭くなる
こんなアパート暮らしの方にオススメの
ベビーゲートをご紹介します。
それは、ズバリ
『日本育児 新型
おくだけとおせんぼ
スマートワイド』
です!!!
![](https://aka-log.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/96445cf5c7a83dfcb0728ab9f67204f4.jpg)
アパート暮らしの我が家は
悩んだ結果
おくだけとおせんぼを購入。
我が家では
ズリバイでキッチンまでついてきてしまう
ご飯の時に足元まで来てしまう
コンセントや家電を触りそうで怖い
という悩みがありました。
家事をしているときだと
少しストレスを感じてしまうことも。。
おくだけとおおせんぼを設置するだけで
少しストレスが減りました!!
ベビーゲートがあることで
安心して見ていられます!
同じような悩みのある方に
おくだけとおせんぼはオススメです!
アパート暮らしに適したベビーゲートとは
アパート暮らしに合ったベビーゲートって
どんなタイプのものだと思いますか?
家の間取りや使用方法によって
変わってくるとは思いますが、
アパート暮らしの我が家では
✅突っ張らない
✅形を調整できる
✅圧迫感がない
このタイプが合っていました!
おくだけとおせんぼのメリット
おくだけとおせんぼ
スマートワイド
の良いところは3つあります!
➀間取りを選ばない
➁形が変えられる
➂部屋のレイアウトに合うカラー
です。
ひとつひとつ説明しますね!
間取りを選ばずに置ける
扉が多く
壁が少ないアパートでも
おくだけとおせんぼは設置ができます!
うちのアパートのリビングには
突っ張りタイプは
取り付けられない間取りでした。
おくだけで設置できるので
好きなところに置くことができます!
形が変えられる
おけだけとおせんぼスマートワイドは
両サイドの角度の調整
長さの調整
ができます☆
我が家では
片側だけ角度をつけて使っています。
![](https://aka-log.com/wp-content/uploads/2021/09/PXL_20210911_024558406-1024x768.jpg)
部屋が汚くてすみません💦
ありのままを撮影したらこんな感じになります笑
使う場所によって
形を調整できるのがgood!
部屋のレイアウトに合わせやすいカラー
現在カラーバリエーションは3色。
ブラウン、グレー、ベージュ
グレーとベージュは柄ありです。
部屋のレイアウトに合わせて
好きな色を選ぶことができます!
うちはソファーの色に合わせて
グレーを選びました!
![](https://aka-log.com/wp-content/uploads/2021/07/km209429107007108215338.png)
木の実の柄がシンプルでかわいい!
色があっているから
部屋で浮きません。
デメリットは大人がまたぐのがつらい事
おくだけとおせんぼは
高さ60cm。
赤ちゃんは通れず
大人がまたいで通れる高さです。
ですが
少し足をあげないといけないので
寝起きの朝なんかは
またぐのがキツイと感じることも。。。
引っ掛からないように
気をつけないと逆に危ないです。
まとめ
赤ちゃんの後追いで困っている方
ベビーゲートを購入希望
アパート暮らしの方
にはおくだけとおせんぼオススメです!
設置が簡単なのも魅力の一つ。
デメリットはアパートには少し大きい!
という事ですが
買うことで安全と安心感を
手にすることができたので良し☆
コメント